ちょっと早いけど…

 皆様こんにちは(^^)/

久しぶりのブログアップとなります(^-^;

 

タイトルにあるようにちょっと早いけど…毎日せっせと風鈴を組んでいます!

ちなみに今日の小樽の気温は最高気温5度とまだまだ肌寒いです(笑)

 

実は店舗で販売している風鈴はスタッフが一つ一つ手作業で組んでいるんです!!

そんな風鈴の組み方を今回は紹介します☆

 

風鈴に使うパーツはこちら

 

それでは張り切って作りましょう( `ー´)ノ

まず短冊に紐を括り付けます

 

次に紐をガラスでできた「舌(ぜつ)」と呼ばれる外身に当たるパーツを縛って固定します

 

次に1つ目のビーズの穴に紐3回通し、ガラスでできた外身の上の穴に紐を通します

ちなみにこの外身は吹き硝子作家さんが全て手作業で作っています!

この外身は手作りで一つ一つ厚みや形が違う為、音の高さや響きが一つ一つ全く異なります!!

 

次に2つ目のビーズの穴に紐を2回通し、紐と外身をしっかりと固定します

最後に紐の端が輪っかにあるように縛ると…

完成!!!

 

毎日頑張って組んでいる風鈴!もちろん販売していますが、本店びーどろ館の横を流れる川にかけます!

風鈴をかける前の今の様子がこちら

 

近日中に風鈴をかけますので、次回のブログをお楽しみに!

それでは!!

 

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
ブログランキング!ポチっと応援お願いします。