5月も残すところ数日…
一年の半分が過ぎようとしておりますね。
小樽はここ数日ぐっと暖かくなり、半袖解禁となりました本店Sです!
毎年恒例となります、この時期のお店周りの蔦も
どんどん成長しております♚
グリーンカーテン!
とっても風情があって、写真スポットにも
なっております。
前回のブログでも宣言(?)しておりましたが、
今回は少しは早めに…
夏の風物詩の風鈴 のご紹介です!!
本店では出入り口2箇所にて
風鈴展開中!
まだ早いんじゃないかな…?
なんて感じている方も多いかと思いますが、
今時期が1番種類豊富に
揃っているんですよ!
そこで今回は…
本店各スタッフによる、お勧め風鈴をご紹介♬
まずは…わたくし、Sがお勧めするのは…
●●メロディー風鈴●●
全体的に泡加工のこの風鈴は、
一言で表すと…「かわいい!!」に尽きます!
ブルー系とピンク系の2色展開。
同じ柄でグラスもございます。
風鈴とグラスをお揃いにするのも、
良いですよね!
次は、京都弁が素敵なYさんのお勧め、
暗闇で光る!?
■■■■ 蓄光風鈴 ■■■■
風鈴の中に蓄光というものが入っており、
この蓄光は、日中の光を吸収して蓄え、
暗闇で光を放つ、というもの。
音でも楽しめ、視覚でも楽しめる、
なんだか一石二鳥に感じてしまう、
そんな風鈴です。
光ったところはこんな感じです。
解りにくいのですが…白い部分が螺旋状に入っており、
その部分が幻想的に光ります。
次は…
びーどろ館から6月まで出張(!?)に来ている、
今年の雪あかり隊・隊長だったKさんお勧めは…
◆◆運河風鈴◆◆
この風鈴は、
小樽らしい、そんな風鈴が欲しい!!と、
スタッフ案から生まれたもの。
ブルーのラインが涼しげですね。
小樽の思い出を風鈴の音色に乗せて、
思い出していただけたなら…!
この風鈴は他の風鈴と、
実は木札が違います。
どこが違うかといいますと…
よーく見ると…
ガス灯とカモメがいるのです!
工房風鈴の玉はとんぼ玉を
使用しているのですが、
全て手作りのものを使用しています。
本店で販売している
この運河風鈴の玉だけは、
恥ずかしながら、私が作ったものなのです…。
昨年と色を変えてみたりと、実は地味にこだわってます。
そして最後は、私たちの頼れるKさん!
(写して欲しそうでしたので…笑)
本店で唯一の卓上式風鈴!
こちらもスタッフ案が採用されたもの。
そしてその案を出したのが、
こちらのKさんなのです。
卓上だけではなく、通常通りに
かけてお使いいただくこともできます。
ベル型と丸型がございます。
(お色によってはないデザインもございます。ご了承くださいませ)
音が気になって、風鈴は飾れないけど、夏を感じたい!
という方には最適の風鈴!
玄関先やお部屋の
インテリアとしてもお洒落!
もちろん!
音はしっかり鳴りますので、ご安心を♥
他にはないデザインで、他の人とちょっと差をつけてみませんか??
本店の風鈴は、かさの部分はもちろんのこと、
玉も手作り、そして風鈴の組みは、私たちスタッフが、ひとつひとつ、
音を確かめながら組んでおります。
同じものはふたつとない、風鈴。
是非あなた好みの風鈴を見つけてみませんか??
(音を聴き比べたい方はお近くのスタッフまで~♪在庫をお出ししますよ!)