Snow Cats Story-ZERO-

みなさまご無沙汰しております。
昨年の雪あかり隊、本店Sです

今年のが始動したと聞き、
早速、潜入捜査してきましたよー!
 

まず・・・とは!? 



毎年2月に行われる小樽の冬のイベント「小樽雪あかりの路」
キャンドルの灯火が、古い街並みを優しく照らす幻想的なイベントです。
夕暮れ時から辺りが真っ暗になる時間まで、空の色や天候によって
雰囲気をかもし出すため、毎日違った表情を楽しめます。


ことしは2月7日から16日まで、です!


大正硝子館でもこのイベントに影ながらこっそり参加中(非公式!?)
昨年の様子はこちらから→     

今年は一体どうなっているのでしょうか・・・・!?
 

なになに?
料理中なのか、このお二人。。
でもよーく見てみると、何か様子がおかしい。。
紙コップに何か生えてますね?
お鍋の中はなんでしょう?

お鍋の中はこのような感じ
じっくりコトコト!?

実は昨年使用した、
キャンドルを再利用する為の工程中

溶かしてまた型に入れて、スノーキャンドルに
使用するキャンドルを作っていたのでした!!




こんな感じに、紙コップに溶かしたキャンドルを流し込み、
一度ではなく3・4回に分けて・・・。
一気に入れてしまうと中央部分だけ凹んでしまうので、
固まったら入れて、固まったら入れて・・・の繰り返し。
芯が倒れてしまわないように、固定もしてあげます♪



完全に固まるまで、1日時間を置いて。。
ちょっと層も出来てしまいましたが、それは、手造りのご愛嬌
かたちもまばらですが、です!


でも、もっともっと実はあるのです。
このキャンドルたちは、雪あかりの日まで、
みなさまのお目にかかる日まで
いまか、いまかと、心待ちにしております。


どんな風に灯るのでしょう?
わたしもとっても楽しみです!!

 さて・・・次回は・・・!?

 ちょっとだけ公開っ!!
次回のをお楽しみにっ!!
 

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
ブログランキング!ポチっと応援お願いします。

詳しくはこちらの店舗へ…
大正硝子館 本店

店舗は明治39年に建てられた旧名取高三郎商店。きらめく硝子と小樽の歴史が融合した小樽硝子の世界をお楽しみください。

とんぼ玉館

バーナーワーク作家、キルンワーク作家のとんぼ玉やアクセサリーを多数展示・販売。体験工房(2階)では、とんぼ玉やサンドブラストなど多彩な製作体験をお楽しみいただけます。

とんぼ玉ギャラリー 月下美人

全国のとんぼ玉作家の作品を多数展示販売しております。綺麗で美しいけれど一夜にして枯れてしまう月下美人。小さなガラス玉に込められた夢は、そんな儚さと可憐さを持ち合わせています。

びーどろ館

ひとつひとつ手作りから伝わるミニチュアガラスのメルヘンワールド。色とりどりのオーナメント作品を取り揃えております。

同じ店舗の過去記事もどうぞ

ページ