9月 吹き硝子体験のお知らせ

2012-08-26 (日) 19:28 | ギャラリー蔵, 大正硝子館 本店から

いつも大人気の吹き硝子体験!!

各工房の9月スケジュールをお知らせいたします☆

 

手造り硝子工房   9月3日~13日までつぼ替えの為体験STOP

kim glass design   9月6日~10日までつぼ替えの為体験STOP

創作硝子工房     9月1日12日20日28日 メンテナンスの為、

                9月3日4日6日18日19日20日21日

                25日26日27日 既にご予約のお客様と

               受注制作の為、受付終了致しました。
               ※他日程は随時更新いたします

 

 つぼ替えとは!?

この画像・・・硝子を熔かしていたツボです。ネコツボ!!

猫背のようなかわいらしいフォルムなので、

 呼び名は「ネコツボ」 

吹き竿でこのツボの中の融けた硝子を巻き取り、

グラスなどに作っていきます。

融かしている硝子も長時間にわたり熟し続けることで

異物が発生したり、ネコツボが硝子に侵食されてしまうため、

ツボを定期的に交換しなくてはいけません

その期間をつぼ替え、といいます。

 

ご旅行の予定がきまりましたらこちらまでお問い合わせ下さいませ☆

人気体験の為、ご希望に添えないこともあります・・・、

ですので、なるべく早めにご予約されるのがベストですよ!!

※吹き硝子体験のメール返信アドレスはtaishyo [at] vega.ocn.ne.jpになります。
 PCメールの拒否設定をかけていらっしゃる方は、お手数ですが上記アドレスの許可をお願い致します

 

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
ブログランキング!ポチっと応援お願いします。

詳しくはこちらの店舗へ…
大正硝子館 本店

店舗は明治39年に建てられた旧名取高三郎商店。きらめく硝子と小樽の歴史が融合した小樽硝子の世界をお楽しみください。

ギャラリー蔵

大正時代に建てられた蔵の中に、現在小樽で制作活動を続ける吹き硝子作家15人(9工房)の作品を一同に展示(販売)しています。硝子作家ひとりひとりの個性に触れられる空間です。

紹介された体験プログラムはこちら
ホットワーク体験

ホットワーク(HotWork)とは、溶解炉で溶かしたガラスを材料に宙吹きや流し込みなどの技法で作品を作るもので、一般には「吹き硝子」として知られています。当館では市内2箇所の硝子工房の吹きガラス体験を受け付けております。

同じ店舗の過去記事もどうぞ

ページ